保育士さんが「この親御さん、ちゃんとしてるなぁ」と思った瞬間

2025.08.16

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

日々、いろんな保護者の方と関わる保育士さん。どうせなら、「ちゃんとした親御さんだな」と思われたいですよね。今回は、保育士さんが「助かるなー」と思う瞬間をご紹介します。


子どもの体調を…

「いろんな保護者の方がいらっしゃるけど、お子さんの体調を細かく共有してくださる親御さんは『ちゃんと子どものこと見てるんだな』って思います。こっちでも気を使って様子を見ることができるし助かりますね。
送迎時のお父さんに多いんですけど、お子さんの体調を聞いても『わかりません』ばかりだとちょっと困ります……。『昨日、便がゆるかったんですけどおうちではどうでした?』って聞いても『知りません』みたいな。夫婦で共有してもらえると助かります。
あとは、持ち物に記名がちゃんとされていること。誰の持ち物か確認する作業ってけっこう時間をとられてしまうので……。大きくわかりやすく記名してくださると、内心かなり感謝しています(笑)。
お仕事が忙しいのはわかりますが、子どもたちのためにも協力していただけるとありがたいですね」(体験者:20代女性・サービス業/回答時期:2025年6月)

▽ 子どもの様子を伝えたり、持ち物に名前を書いたり……どれも大切なことですよね。子どものことをちゃんと考えているということが伝わると、保育士さんも安心するようです。

※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。

2025.08.16

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by 原桃子

つい読みたくなるような記事を書いています。猫とナマケモノとサメが好き。世の中にはいろんな人がいて面白いなと思っています。

azuma

Illustration by