共感しまくり! みんなが持っている人間観察統計学【前編】
これまでの人生の中でたくさんの人達と出会ってきた私達。そして「こういうタイプの人はこういうことをするんだよね」と言った具合に、頭の中で人間観察から得た統計が蓄積されていくのです。今回は思わず共感しちゃう、人間観察統計学を集めてみました。
みんなが共感する人間観察統計学
「忙しい」を理由にする人は大抵仕事ができない
お誘いを受けても、なにかお願いしようとしても「忙しい」を理由に断る人は大抵仕事ができないのです。時間の管理が下手だったり、優先順位をつけるのが下手な場合も! はたまた「忙しい自分が好きな人」も存在するのは事実。いつも「ちょっと今、バタバタしてて」という人っていますよね。
常に「忙しい」を理由に断っていると、いつの間にかすごく楽しいお誘いもなくなってしまうのです。
初っ端から遅刻してくる人は遅刻の常習犯
一番はじめの約束のときから遅刻してくる人は大抵、遅刻の常習犯です。約束しても基本「ごめん、ちょっと遅れそうだから時間ずらしてもらってもいい?」と聞いてきておいて、そのずらした時間にすら遅刻してくることなんてザラにあります! その一方で遅刻常習犯に限って、こちらが遅刻すると激怒したりするんですよね。
マウンティングしてくる人って基本大したことない
「私の方がすごいよ」アピールをしてくる人って、いつもどうでもいいことでマウンティングしてくるのです。自分自身でマウンティングできない場合には、友達がいかにすごいかをアピール! そのくせ、影では「あの人っていっつも自慢話するよねえ」なんて悪口を言うのもしょっちゅう。
「痩せたいんだよねえ」といつも言っている人は痩せる努力をしていない
「痩せたいんだよねえ」といつも口にしている割には痩せる努力をしていない人が多いのです。「ダイエットしなくちゃと思っているんだよね」なんていいながら甘いケーキを頬張ることも多いし、十分痩せているのにいつも「痩せたい」と連呼している人っていますよね。
ソーシャルメディア中毒の人は人の意見に流されやすい
ソーシャルメディア中毒の人は基本、人の意見に流されやすいのです。というのも、情報源が全てソーシャルメディアなので、真実ではないニュースなんかも信じてしまうことも。その一方でソーシャルメディアを一切やっていない人はなんだかすごく自分を持っているように感じてしまうんですよね。
なにもしない人に限って理想や持論を展開する
実際に行動にうつすことはなく、ぐうたらな生活を送っている人に限って理想や持論を展開することって多いんですよね。そしてこちらが「じゃあやってみたら?」と言うと、大抵「忙しい」「お金がない」「リスクがある」などと言い訳してくるのです。