会話中にさりげなく自慢をしてくる人への対応法

2018.07.07

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

人の自慢話を聞くのは好きですか? 幸せそうなのろけ話を聞くのは楽しくても、さりげなく自慢話をされるのは嫌だという人もいるのではないでしょうか。とはいえ、「自慢話をしてほしくない」とはなかなか言いにくいもの。
そこでここでは、会話中にさりげなく自慢をしてくる人へどのように対応しているのかを聞いてみました。


自慢をしてくる人への対応

適当に相槌をうつ

「相手が自慢をしてきたら『へー』とか『ふーん』って相槌を打つ。オーバーなリアクションをとると相手もますます自慢してくるから、適当くらいがちょうどいい」(20代/IT)

▽ もっとも多かったのは、相手に合わせて適当に相槌を打つというもの。相手の自慢話に真剣に耳を傾ける必要はありませんが、かといってわざわざ話を広げるのも面倒なもの。
適当に反応しておくことで相手も満足し、話題もすぐに切り替わればさほど疲れずにすみそうです。

「お、自慢してきたね~!」と突っ込む

「仲のいい友達が自慢してきたら『お、自慢してきたじゃん!』とか『それって自慢でしょ!?』って笑顔で突っ込む。それで相手が『そう、自慢なの! 聞いて!』って言ってきたら素直に聞く。心のなかでモヤモヤするのはキャラじゃない」(20代/販売)

▽ 心のなかで相手のことを見下したり、つまらないなぁと思いながら話を聞くのは嫌だという人もいます。親しい仲であればあるほど、お世辞や嘘はつきたくないと思いますよね。
そんな人たちは、「自慢じゃん!」とあえて突っ込むことで心の平穏を保っているそうです。たしかに相手から「自慢話したいから聞いてくれる?」と聞かれたら、素直に聞いてあげたいなという気持ちにもなりますよね。

褒め殺しをする

「さりげなく自慢をしてきたら、その自慢に対して大げさに褒める。『すごいね! そんなのはじめて聞いた!』とか『そんなことできるなんて天才じゃない!?』ってオーバーに反応する。相手が調子に乗っていく過程を見るのも正直おもしろい」(30代/看護師)

▽ 相手の自慢話に乗せられているように見せかけて、実は相手をおだてているだけという人もいます。大げさに褒めることで相手は喜びますが、自分もあえてオーバーリアクションをしているという自覚があるので、さほどモヤモヤはしません。
相手にとっても自分にとっても、それほどマイナスにはならない方法のようです。

それ以上話題を広げない

「自慢話を聞き続けるのは大変なので、それ以上話題を広げないように他の話題に変えたり、気づかないふりをしてスルーしたりする。何回も自分の自慢話に戻そうとすることはなかなかないので、一回話を変えたらそれでだいたい終わる」(20代/PR)

▽ 自分が嫌だなと思う話題を広げられると、収集がつかなくなってしまうもの。ちょうどいいタイミングで話題を変えたり、自慢だと気づかないふりをするというのもひとつの方法なのかもしれませんね。

2018.07.07

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by 小林リズム

91年生まれのライター/コラムニスト。 IT系メディアの広告や編集者を経てフリーライターに転身。 育児系インフルエンサーとして「ゆるい育児」に関する話題を発信中。 コラムでは婚活・ママ・子育てのジャンルをメインに執筆。 ブログ:http://kobayashike.com/ インスタグラム:https://www.instagram.com/kobayashirizumu/ note:https://note.mu/uchidareiko

S