悪気があるわけじゃない!? 男子がビジネス用語を多用する本当の理由

2018.04.30

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

身のまわりに一人はいる「意識高い系」男子。やたらとカタカナのビジネス用語を使ったりする男性って、思わず「苦手かも」と一歩ひいてしまうことってありますよね。そんなビジネス用語を使う男子たちに「なぜ、女子の前でビジネス用語を多用するのか」について聞いてまいりました! え~、そんな理由があったなんて……!


普段よく使うので、つい出てしまうから

「前に彼女から『ビジネス用語使っているからイヤミに見える』って言われたことがあります。ショックでしばらく落ち込みました。自分としては会社で普通に使っている言葉なので、そう言われても困ってしまうというのが本音です。
でも、たしかに、俺だけ意味が分かっていても相手に意味不明だったら失礼ですよね。配慮不足なところはいなめない。そこは反省します」(営業/30才/男性)

▽ 女性サイドの代表で言わせていただきます!「カタカナ用語を並べられても、意味わからないからつまらない」ズバリ、我々の本音はこうです。会話が楽しくないのです! 相手の男性にそこまで興味を抱いてないと余計にそう感じてしまうのは筆者だけではないはず。
意味がわからないから、おいてきぼりをくらった気持ちになって悲しくなってしまうのです。

言い換える言葉が見つからないから

「いつも使っている言葉なので、とっさにいいかえる言葉が見つからなくてつい出てしまうことはあります。ビジネス用語って、使いこなしたら便利なんですよ。意思疎通も楽になる。自分の彼女にはある程度意味を理解していてほしいなと思うけれど、ワガママなのかな」(看護師/33才/男性)

▽ 「レジュメ」「リスケ」「タスク管理」などは今となっては広く通じる言葉になりましたが、ひと昔前だと通じないこともあったとか。これと同じように時がたてば日常会話のなかで使われたとしても、気にならなくなるものも出てくるかもしれませんね。

若者言葉を使うよりはいいと思うから

「気になる女子がいたら、モテたい。若者言葉を使うよりは、多少背伸びしてでも、ビジネス用語を使っているほうがいいかなと思う。友だちに『使い方が変』ってよくダメ出しされているけれど……」(メーカー勤務/26才/男性)

▽ たしかに、社会人の男性が、高校生の使うような若者言葉を駆使しているとドン引きしちゃうかも。気を引きたいという気持ちは罪ではないと筆者も思います。でも、女性サイドとしては変に装われて距離を感じるよりもありのままの姿を見たいのですよ~。

ビジネス用語をあやつる男子たちの言い分はさまざま

いかがでしたでしょうか? ビジネス用語を使う背景には、モテへの純粋な欲から日常のクセまでさまざまな事情があるようでした。いちがいに残念な人とはいえないようです。今まで、合コンで出会ったときにソッコーで射程圏外行きにしていたという方も、ちょっとだけ踏みとどまって彼の観察を続けてみてもいいかもしれませんね。
男子も私たち女子と同じように、気になる相手が目の前にいたら、どうしたって自分のことを大きく見せたいと思うものです。多少の配慮のかけた態度も「緊張しているのかも」と、寛大な心で受け止めてあげたら、意外なところで素敵な出会いがあるかもしれません。

2018.04.30

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by 立羽あさぎ

広島の山奥にある大学を卒業後、上京。 着ぐるみのスーツアクター、俳優・声優を経て、都内で劇団『タカラサガシゲキ団』の代表として、脚本・演出家として活動。 現在は子ども向けのクラフトワークショップの講師としても出没。 オフに楽しむ梅酒と枝豆が何よりの至福。 暴走系ひきこもり女です。ご贔屓にどうぞ。

三井みちこ

Illustration by