アラサーが「若く見える」と「若作りでイタイ」との境界線に悩むこと
イタイと思われたくないけれど、やっぱり若く見られたい……。アラサー女子なら共感いただけるのではないでしょうか。しかし、若く見せようと意気込んでしまうほど“イタイ”と思われてしまうことも……。
「若く見えること」と「若作りでイタイ」の境界線はどこにあるのでしょうか。アラサー女子が悩む5つの境界線についてまとめました。
フリルのついたトップスの選び方
フリルのついたトップスは、着ているだけで女子力がアップするアイテムです。しかし、選ぶフリルのデザインによっては、「若作りでイタイ」と見られてしまうかもしれません。イタイと思われないようにするためにも、フリルのついたトップスを選ぶときは、無地でシンプルな色を選ぶなどして“大人な雰囲気”を残すようにしましょう。
また、パンツやスカートをシンプルなものにして、メリハリをつけるのもおすすめですよ。
スカートの丈
20歳のときと同じ感覚でミニスカートをはくと「若作りでイタイ」と思われてしまうかもしれません。ミニスカートを履くときは、シルエットの見え方や素材などを気にして選ぶことで大人感を残すことができます。
例えば、ハイウエストのミニスカートを選んでレトロな雰囲気を出すといいかもしれません。また、コクーンタイプを選んだりブラウスを合わせたりしても、綺麗なお姉さんを演出できるでしょう。
ゆるふわなヘアアレンジ
ゆるふわな雰囲気のヘアスタイルは、女の子らしさを演出できるため、アラサー女子の方でも実践している方は多いのではないでしょうか。しかし、若く見せようとしてウェーブがキツいものや、前髪がこんもりと盛り上がっているようなヘアスタイルだと「若作りでイタイ」と思われてしまうかも……。
そんなときは、髪色を暗めのトーンにしてもらうなどして、大人な雰囲気を残すのがおすすめ。ゆるふわヘアも大人らしく決まります。
トレンドに乗りすぎたメイク
濃いブルーのアイシャドウに真っ赤なリップなど、時代に合っていないメイクは年齢を感じさせるため、トレンドに沿ったメイクを取り入れようとする方も少なくありません。しかし、トレンドに乗りすぎたメイクも「若作りでイタイ」と思われる可能性があるため注意が必要です。
自分の年代に合ったメイクを取り入れているのであれば問題ありませんが、20代前半の女性がやるようなメイクをがっつりやると、イタイと思われるかも……。
女の子らしい立ち振る舞い
“女の子らしさ”はひとつの魅力です。しかし、10代とアラサーでは魅力的に映る“女の子らしい立ち振る舞い”は異なります。例えば、不思議ちゃんのような立ち振る舞いはキャラを作っている場合でも10代なら「かわいい」となりますが、アラサーの場合はイタイと思われてしまうかもしれません。
あなたの魅力をしっかり引き出すためにも、優しく見守るお姉さんのような立ち振る舞いができるといいでしょう。ぜひ、参考にしてみてくださいね。