人には言えない…!? オススメのマル秘ストレス解消法

2018.02.21

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

みなさんは、ストレス解消するときに何をされていますか? スポーツやお買い物をしたり、半身浴やアロマテラピーなど、いろいろな気分転換の方法がありますよね。中には、声を大にしては言えない方法なんかもあったりして……。
今日はアラサー女子の方々に、そんなマル秘ストレス解消法を聞いてまいりました。これはさっそく試してみねば!


洗濯機にむかって叫ぶ!

「夫ってば外では人当たりがいいんですけど、その分家ではワガママなときがあって、すごくストレスが溜まることがあります。彼があまりに勝手を言って腹が立ったときは、まわっている洗濯機に向かって思い切り不満をぶちまけます!」(教職/33才/女性)

▽ 轟音で絶叫してもへっちゃらというわけですね! 言いたくても言えないことってたくさんありますよね。ゴウンゴウンと唸る洗濯機に向かって叫べば、愚痴も渦に飲み込まれて水の泡になってくれます。
水のせせらぎも聞けて心が落ち着きますし、一石二鳥!

羊毛フェルトをひたすら作る

「お姑さんとの関係がうまくいってないとき、ひとりで延々と羊毛フェルトを作ります。チクチクと1時間くらいかけてフェルトを刺し続けていると、心も落ち着いてきて、『まあ、しかたないか』と思えるようになります」(主婦/26才/女性)

▽ 無心になれるって大事ですよね。羊毛フェルト以外にも、「凝った料理を作る」「編み物をする」「床掃除をしまくる」「たまねぎをみじん切りにする」など、単調作業をすることでストレスを解消されるというお声もいただきました。
怒りの気持ちをスッと冷ますには効果てきめん!

袋をふくらませてその中に愚痴って割る

「これは私の友達がやっていた方法で、キッチンパックにイヤだと思ったことをぶちまけて、そのあとに袋を膨らませてパァン! って割るんです。教えてもらってやり始めたらやみつきになりました。割る時スッキリします」(サービス業/33才/女性)

▽ 音の刺激で、気分転換もできそうですね! 不満や不安を口に出すって、すごく重要なことだと筆者は思います。自分が何を思ってどんなことがイヤだったのかをはっきり認識できるからです。
口に出すことで、自分自身が自分の気持ちを受け止めてあげられます。モヤモヤし続けているよりはツラさがやわらぐはずですよ。我慢は禁物!

いかがでしたでしょうか?

日常生活のなかで、ストレスはどうしてもついてまわるもの。溜め込みすぎると心が壊れてしまうことだってあるでしょう。だからといって、何かあるたびに派手にお金をつかうのも現実的には難しいですよね。
自分なりにストレス解消法をみつけて、こまめに発散することで自分のメンタルをコントロールしていれば、暗い気持ちに引っ張られることもなくなります。積もり積もるストレスをこまめに発散して毎日を爽やかにすごしていきましょう!

2018.02.21

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by 立羽あさぎ

広島の山奥にある大学を卒業後、上京。 着ぐるみのスーツアクター、俳優・声優を経て、都内で劇団『タカラサガシゲキ団』の代表として、脚本・演出家として活動。 現在は子ども向けのクラフトワークショップの講師としても出没。 オフに楽しむ梅酒と枝豆が何よりの至福。 暴走系ひきこもり女です。ご贔屓にどうぞ。

三井みちこ

Illustration by