SAKETIMESに直撃! 男女別におすすめのギフトで贈る絶対外さない日本酒6選【前編】
こんにちは、渡辺早織(@_watanabesaori_)です。
最近コンビニやスーパーでもよく目にするようになったおしゃれな日本酒。ワインのようなボトルに、味は華やかでフルーティーなものが多いですよね。今までの日本酒のイメージが一般的にも変わりつつあるかと思います。
私も日本酒好きがこうじて、きき酒師の資格をとってしまったのですが、あらためて、「日本酒ってこんなに美味しいんだ……」ということを日々噛み締めています。
ギフトで日本酒を送りたい!
そしてせっかく美味しい日本酒。ぜひギフトで人に贈りたいと思うことが増えました。しかし! まず一番に直面するのは、「一体どれをあげたらいいの?」という問題。そもそも日本酒の選び方がわからないのです。
ということで、こういう時はプロの方に聞くのが一番! 今回は日本酒のWEBメディアで最も信頼のおけるSAKETIMESの生駒龍史社長に日本酒の選び方についてたっぷり教えてもらい、さっそく使ってみようと思う日本酒をたくさん紹介してもらいました! それではインタビュースタートです!
SAKETIMES生駒社長に聞く!
渡辺: SAKETIMESさんはどんなサービスですか?
生駒社長(以下 生駒): SAKETIMESは「日本酒の情報流通に革新を起こす」をミッションとした、国内最大の日本酒専門のWEBメディアです。
日本酒や酒蔵の紹介、日本酒と合うレシピの提案、美味しい日本酒が飲める居酒屋など、日本酒に関わる情報を網羅的に配信しています。
渡辺: 日本酒って、今ブームになっていると感じますか?
生駒: 新しい飲食店が増えたりイベントが多かったりとか、新しい日本酒の動きが増えてきているのでブームだと思いますね。
トレンドの日本酒とは?
渡辺: その中でもトレンドの日本酒ってありますか?
生駒: これまでの食事を引き立たせることに主眼をおいた食中酒としての日本酒から、食卓でも主役になれるような個性をもったお酒がトレンドです。
たとえば甘酢っぱ美味しいような日本酒。コンビニとかでも目にする「すず音」とかがイメージしやすいと思います。
渡辺: これから飲みたい女子にもそういう日本酒がおすすめですか?
生駒: まずは乾杯で飲む美味しい日本酒を選ぶというのがこれから飲む人にとってはいいと思います。
日本酒はどんな料理に合うの?
渡辺: なんとなく選ぶ日本酒のイメージはできたところで、では実際そういう日本酒って料理に合うのですか?
生駒: 日本酒は多くの料理に合うものです。ワインであれば“肉なら赤、魚なら白”というようなルールがあるけど、日本酒はそもそも主張が強くないお酒だからなんにでも合うのが特徴です。
ただ、料理とお酒のペアリングの基本的な考えは「味の濃い料理には濃いお酒」、「味の薄い料理には薄いお酒」、「温かい料理には温かいお酒」など、料理に合わせることが基本になりますね。それさえ守っていればインド料理でもメキシコ料理でも中華でも選ばない。日本酒はよほどのことがない限り、これは絶対合わないねってならないはず。
日本酒の見分け方とは
渡辺: なるほど……! と言いたいところですが、そもそも日本酒の濃淡の見分け方ってどうすればいいのでしょうか? 見分け方についても教えていただきました!
味わいが濃いと言われる日本酒
・ 熟成酒(三年以上寝かせたお酒)……味自体の輪郭が分厚くなるから油ものなど中華にも合います。
・ 無濾過生原酒など加水をしていないお酒……絞ったあとに水も加えないし、濾過もしないので力強い濃いお酒になります。
・ 本醸造や純米などのあまり米を磨いてないお酒
味わいが淡いと言われる日本酒
・ 純米大吟醸などの米を磨いたお酒……精米歩合50%などラベルに記載されているのを見たことがあると思いますが、その数字が低いほどよくお米を磨いているという意味。お酒はお米を磨けば磨くほど透き通って透明感が増すようになっているから淡い味わいになります。
カルパッチョや刺し身などさっぱりとした食事に合わせられます。
これでどんな料理にどんな日本酒が合うのか、見分けられるようになりますね! 続いてはギフトにぴったりの日本酒セレクトをご紹介します!
▽ 生駒龍史(いこま りゅうじ)
Clear Inc. CEO。1986年東京都生まれ。2012年に日本酒EC事業を立ち上げ、日本酒専門の飲食店、日本酒開発を経て、現在はSAKETIMES(サケタイムズ)という日本酒専門メディアを運営。
▽ 公式サイト: SAKETIMES