心も体もほっこりするかも! 男性限定の料理教室に通う人たちの物語『初恋料理教室』を読んで温かい気持ちになろう
皆さんは、料理は得意ですか? 筆者は全くダメです……。このあいだカレーを作ったのですが、それですら「マズい」と言われ青ざめてしまったレベルです。「あれ、カレーって、誰が作っても美味しく作れるはずでは……? ちゃんとカレー粉の裏の、作り方を見たのに……」と、呆然としてしまいました。掃除や洗濯は少々放って置いても死にはしませんが、料理は毎日の健康を支えるものなので、できるようになっておきたいですよね。
今回ご紹介したい本は、京都の路地にたたずむ古びた町屋で開かれている、男性限定の料理教室に通う人たちのお話です。出てくる料理がと~っても美味しそうなのはもちろんのこと(※巻末にレシピもついています!)、描かれる人間ドラマにも、胸を打たれました。
この本を読むと、料理をしたくなるかもしれません。
それでは少しだけ、内容をご紹介しますね。
『初恋料理教室』(藤野恵美/ポプラ社)
この物語の舞台は、京都の路地にたたずむ古びた町屋長屋。どこか謎めいた京女で、凜としたたたずまいの「愛子先生」が営む男性限定の料理教室では、ちょっとわけありの4人が通っています。
恋をした図書館司書の女性に「料理ができる男性って、素敵ですよね」と言われたため、思わず料理教室に飛び込んだ、建築家の卵である「智久」。お菓子作りと女性をこよなく愛する、フランス人パティシエの「ヴィンセント」。“男性限定”の料理教室に、白とピンクの過剰なまでに乙女チックな装いで現れる、性別不祥の「ミキ」。そんなミキに熟年離婚を心配されている、家事も子育ても全部妻にまかせきりだった彫金職人の「佐伯」――。
みんなそれぞれ目的や事情があって、愛子先生の料理教室に通っているのですが、愛子先生に教わったレシピを家に帰ってから丁寧に再現することで、自分で自分のことを幸せにして、そして周りの人たちのことも幸せにしていました。
愛子先生がみんなに教えたことは?
「大根おろしって、怒りながらおろすと辛くなる」
「自分の食べるものを、自分でこしらえることは、精神を安定させる」
これは、これまで丁寧にキチンと生きてきた「愛子先生」の言葉ですが、この物語はあちこちで愛子先生のさりげないけれど深い思いやりを感じることができます。
料理教室で紹介される、「胡麻豆腐」や「精進スープ」「大根と鶏の炊いたん 生麩(なまふ)入り」が美味しそうなのはもちろん、料理することの大切さや魅力を温かく感じられます。良かったらぜひ、読んでみてくださいね。筆者も料理を頑張ろうと思います。