夏シーズンの大敵!セルライトの対策法とは?
足やお尻に勝手にこびりついてしまう脂肪の塊『セルライト』。脂肪や老廃物がからみ合って脂肪細胞にたまり、肌がでこぼこになって見苦しい脚を創りだしてしまうこの現象は、太っている人だけでなく痩せている人の脚にもついてしまうもの。
スタイル自慢のヴィクトリア・ベッカム、ジェニファー・ロペス、ブリトニー・スピアーズの脚にまでこびりついているセルライトはどうやったら解決できるのでしょうか。今回は、そんなセルライトの対策法を見ていきます。
『セルライト』とは
そもそもセルライトとは、どういったものなのでしょうか。セルライトとは、カロリーの摂り過ぎ、運動不足、などによって徐々に蓄積した皮下脂肪や老廃物が、新陳代謝を失うことにより硬くなってしまったもののこと。つまり、脂肪の周りについた老廃物のかたまりのことです。
セルライトは、成人女性の役8割についていると言われ、セルライト周りの血管やリンパ管を圧迫して流れを悪くし、余分な水分や老廃物が脂肪細胞の周りに滞りやすくし、代謝を悪くしてしまいます。特に、冷え性や運動不足の人は、血行が悪くなりやすく、皮膚の下にある脂肪細胞の代謝が衰えて、セルライトができやすいと言われています。
セルライト予防法
一度出来るとエクササイズや食事制限だけでは落ちにくくなるセルライト。できるだけ身体を温めたり、運動をして血行を良くし、老廃物をたまりにくくするのが一番です。
むくませない
ハイヒールや細身のブーツなどをずっと履いていると、血行が悪くなって浮腫みやすくなってしまいます。そうするとそのむくみが老廃物となって体にたまり、セルライトの原因に…。
マッサージ
セルライトが出来る前に、血行が悪くなりやすい足先~ふくらはぎ~太もも~お尻にかけて丁寧にマッサージを行うことでセルライトをできにくくすることができます。脂肪細胞やリンパに溜まった老廃物を流すイメージで行ってみましょう。
食生活を見直す
摂り過ぎた脂肪分や糖分などは消化しきれず体にたまり、老廃物になってしまいます。また、食品添加物などは体内で分解されにくく、蓄積されやすいと言われています。塩分の多い食事なども、むくみを助長させてしまうので、なるべく薄味でバランスのとれた食事を取るようにしましょう。
タンパク質やビタミンB群は体の代謝をあげるので、血液やリンパの流れをスムーズにすることが期待できます。また、ミネラルの一種であるカリウムは水分代謝を上げ、ナトリウムの排出などを高めてくれるので、カリウムの多く入ったじゃがいもやりんご、バナナなどの果物を食べるようにしてみましょう。
運動をする
運動して筋肉をつけるとこで、脂肪細胞がそもそも少なくなり、セルライトができにくい足になります。また、筋肉を動かすことでむくみにくい足となるので、老廃物が足にたまりにくくなります。適度なウォーキングやジョギングなどを続けるようにしてみましょう。