これは危険!ぜひとも避けたいネイル&ペディキュアケアアイテムの原料いろいろ
女子のたしなみとして、ネイルアートやペディキュアを楽しんでいる人も多いと思いますが、マニキュア、ネイルケア商品、除光液などには、かなり刺激の強い化学物質が使われていることを忘れないでおきましょう。
なかには、発がん性のある物質も使われていることがあるのでよくよく成分表示表をチェックする必要がありそうです。身近に利用するものだからこそ、こうした危険な原料の含まれる製品には、自己防衛する気持ちで望んでください。
ネイル&ペディキュアケアアイテムに使用されている危険な原料リスト
アセトン
マニキュアの除光液によく含まれているアセトンは、発がん性があることが、アメリカでの動物テストで明らかになっています。
酢酸エチル
香料溶媒として、マニキュアや除光液に使用されている物質。皮脂や爪を傷つけ、皮膚炎を起こすことがあります。また、腎臓、心臓、肺、肝臓のダメージにも関与が指摘されています。
他にも、ディカフェインのコーヒーやお茶、香水やお菓子にも使用されています。
酢酸ブチル
酢酸エチルと同じく、香料溶媒として使用されています。吐き気、頭痛、悪寒、皮膚炎の原因となるだけでなく、出生異常や神経系へのダメージも引き起こす可能性があります。食品、香水、マニキュア、除光液、アイシャドウ、石鹸、タバコなど多くの製品に使用されているので、要注意です。
トルエン
マニキュアの溶媒としてよく利用されており、中枢神経系への毒性が広く指摘されています。ヘアスプレイや髪染め液にも使われていることがあります。
ホルムアルデヒド
日用品に使われる化学物質の中でも、特にその毒性が知られています。日本では化粧品への使用は禁じられていますが、海外製の化粧品、コスメについては使用されていることがあるので注意が必要です。
化粧品だけでなく、家具用の艶出し剤、自動車用ワックス、シャンプー、デオドラントなど広範にわたって使用されているので、アレルギーのある人や敏感肌の人はなおさらよく原料成分表を気をつけてチェックしてください。
ライター:Waxy