冬こそダイエットの始めどき!誰でもすぐに始められるジョギングガイド!
寒くて家に引きこもりがちな毎日ですが、じつは冬はジョギングを始めるにはベストシーズン!ジョギングは、いつでもだれでも気軽に始められるスポーツであるだけでなく、ダイエット効果、心肺機能の向上、コアマッスルの強化といったうれしい効果がいろいろあります。
自分のペースで無理なく続けるのが一番ですが、目に見える効果をはやく実感したいのなら、最低6週間、週に2回ジョギングをするようにしましょう。別のスポーツも組み合わせることによって、相乗効果を高めることもできます。ジョギング以外にも、サイクリング、ヨガ、スイミングなどを取り入れてみるとよいでしょう。
まずは、初心者向けのジョギングのヒントからみてゆきます。
姿勢
背筋を伸ばし、上体を安定させること。腕は、ひじをしっかりまげておきましょう。右、左、右、とリズミカルに規則正しく、足と腕を動かすように。
呼吸
初心者にとってまず難しく感じるのが呼吸。ゆっくり走るときは、口と鼻をつかって大きく息を吸い込んでから吐くようにしましょう。浅い呼吸はかえって疲労を覚えます。
まずは目先の目標物のことだけ考えて
いきなり長い距離を走りきろうとするのは、難しいものです。それよりも、まず目先の目標物のことを考えるようにしましょう。“あの自動販売機のところまで走るぞ”、さらに“次の信号までいってみよう”と、目に見える目標物を順々に作っていくのです、すると、自分でも深く考えることなく、ほんとうの目的地までたどり着くことができます。
ジョギングは長く続けるほど効果的!モチベーションアップの秘訣は??
近所のジョギングクラブや同好会に入り、グループで走る。
新しい友だちづくりにもなるし、いろいろなヒントを教えてもらうこともできます。大人になってからの趣味の友だち関係は、とても貴重です。
イベントや大会にエントリーし、それに向けて集中的にトレーニングをする。
ただ漫然とジョギングを続けるのは、だれにとっても難しいことですが、イベントなどに参加することを決め、それに向けて短期集中的にトレーニングをすることで、モチベーションもあがります。
また、イベントや大会ごとにレベルアップしてゆくのも、効果的。最初は5kmから始めて、10Km、ハーフマラソン、と走行距離を伸ばしてゆくと、気づかないうちに驚くほど長距離を走れるようになっていたりします。
トレーニングは無理のない範囲で。
最初からやたらと高い目標を掲げたり、“毎日走るぞ”なんて意気込むのはかえって、長続きしません。実行がかなり難しいですから。旅行や友だちとの約束があったら他の日にずらす、体調が悪かったらまよわず休む、自分の体調と予定に合ったペースで無理なく走るのが、長続きのコツです。
おなじようなトレーニングにしない
練習コースを、2、3設けて、毎回違ったコースを走る、日によって聞く音楽を変える、たまにはジョギングが終わった後、お気に入りのスイーツを買って自分ご褒美をつくる、などジョギングライフがマンネリ化しないよう、うまく変化をつけるようにしましょう。
ライター:Waxy