スポーツ女子必見!いつものスポーツにプラスアルファでさらにパフォーマンスアップ!
外の気候もよくなってくるこの季節、スポーツを始めたり、再開するにはうってつけのシーズンです。せっかくスポーツするなら、効率よくトレーニングしてよりパフォーマンスも上げたくなるもの、あなたのいつものスポーツにちょっと違うスポーツをたまには組み合わせて相乗効果を上げてみませんか?
▽ 相乗効果でさらにパフォーマンスアップ!相性のいいスポーツの組み合わせはこれ!!
ランニングやウォーキングをする人は、、
足の筋肉は鍛えられているのに比べ、上半身がウィークポイントとなりがち。また、ランニングもウォーキングも足を前に出す動きのため腰の動きを強化する必要があります。
こんな他のスポーツにトライしてみましょう。
▽ 水泳:理想的な全身運動で、上半身と下半身をバランスよく鍛える。
▽ ズンバやその他のダンスレッスン:多方向に体を動かすことで、 腰の動きも強くできる。
▽ サッカー:前後左右と多方面に足を動かすので、ランニングやウォーキングのように足が最重要なスポーツをする人にとっては非常に良いエクササイズ。
テニスをする人は、、、
テニスをする人の欠点は、左右のバランスが崩れがちなこと。上半身をストレッチさせることを意識して、左右まんべんなく鍛えることが大切です。
こんな他のスポーツにトライしてみましょう。
▽ ヨガやストレッチクラス:体のインバランスを正し、均整のとれたボディにする。
▽ サッカーやバスケットボール:どちらも多方向に体を動かすスポーツで、敏捷な動きに対応できるようになる。
▽ ローラーブレード:心肺機能を高め、足腰やバランス力を鍛える。
利き腕でないほうを鍛えるために、ラケットに重しをつけてストロークの練習をするのも効果あり(ただし、ボールは使用しない)。
ゴルフをする人は、、、
ゴルフは、背中を痛めやすいので、腰や上半身を鍛えるべきです。
こんな他のスポーツにトライしてみましょう。
▽ ヨガ:背骨を保護し、スィングのバランスを良くするのに最適。また、緊張を和らげるという精神的なメリットもあり。
▽ ピラティス:コアマッスルを鍛える。
水泳をする人は、、
水泳をする人は、クロールばかりで泳いでしまうことが多いので、他の泳ぎ方(背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ)も組み合わせて、全身の筋肉を使うように意識してみてください。
こんな他のスポーツにトライしてみましょう。
▽ 筋肉トレーニング:水泳をする人の多くが肩を痛めているため、背筋力をつけるトレーニングで、肩の怪我を予防できる。
▽ ピラティス:コアマッスルを鍛えることで、肩や足の筋肉が強くなりより速い泳ぎになる。
ライター:Waxy