出すのは旅行に持っていくときだけ?コスメサンプルをどんどん使おう!
コスメカウンター以外でも、DMや街角で配られている化粧品サンプル。もらったときは「ラッキー♪旅行や出張のときに持っていこう」と思うも、引き出しの中にしまいっぱなし。そしていつしかもらったことも忘れてる・・・・。こんな方はいませんか?
実はサンプル消費率が下がっている!?
サンプル品の消費率というのは近年下がっているとのこと。サンプル品をトラベルに持っていくという人は2008年は2人に1人だったのが、2011年はそれ以下の割合になっているそうです。サンプルパウチだと少量で効き目がよくわからない、と嫌がる方も多そうですね。
ですがその引き出しに眠ったサンプルこそ、もしかするとあなたの肌に合う化粧品かもしれません。少量でも色やテクスチャー、香りなどの最低限のチェックできます。自分の好みかそうではないかのチェックだと思って、もらったらすぐ使ってみましょう。
旅行に持っていくならいつものブランドのもので!
温泉旅行や出張のときにこれらサンプル品というのはとっても便利です。荷物にならないし、かさばりません。しかしいつも使っているブランドの化粧品ならまだしも、「一度も使ったことがないブランドのものだけど、たまたま家にあったから持ってきた」というサンプルは危険です。もし肌に合わない場合や、最悪赤みが出てしまった場合、出かけ先ではなかなか皮膚科に飛び込みにくいもの。もしトラベルに持っていく場合は使い慣れたブランドのサンプルにしましょう。サンプル品ずぼら整理術&活用術
これを書いている私も、「サンプル品ためこみ女」です。嬉しくて頂いてしまうのですが、結局「サンプル入れ」としたショッパーにポン→忘れる→なんとなく思い出して使う→「これ、すごくいい!なんでもっと早く使わなかったんだろ!」という後悔をすることも。
そこで活用するのが、L版の写真アルバム。写真ポケットにブランド別や、もらった日別、用途別などに分けてぽんぽんと入れていきます。別に分けなくても、なんとなく入れていくだけでも問題ありません。透明で見やすく、どんなブランドのサンプルを持っているか一目瞭然。私は無印良品のものを使用していますが、ポケットに収まらないサイズのものは、マスキングテープで裏表紙にペタリ。
ほかにもパウダーファンデーションのサンプルはコスメポーチに入れて持ち歩き、折りたたみブラシなどで「お化粧直し用お粉」として消費しています。
あなたの部屋にも、眠っているサンプル品はありませんか?もしかするとその眠っているサンプル品こそ、運命のコスメかもしれません。早速引き出しの中をチェック!
ライター:カドカワ「音楽と読書が趣味です。コスメを見つめるだけで幸せになれます。日々女子力向上させることが目標」