チークの魔法! 痩せた頰をふっくらヘルシーに見せる簡単テクニック

Written by:熊谷真理
2018.05.18.Fri
年齢とともに、頰が痩せてげっそりしてきた……。そんなお悩みをお持ちの人はいませんか? 頰が痩せてしまうと、不健康に見えたり、老けて見えたり、幸が薄そうに見えたりと、マイナスなイメージがありますよね。
顔だけふっくら太るなんてできないし……と思うかもしれませんが、そんなお悩みは、頰をふっくら見せるメイクテクで簡単に解決できるんです!
ヘルシーフェイスになれるチークの入れ方
ポイント1. ツヤの出る下地と仕込みハイライトでハリ感をプラス
ツヤ感のある肌は若々しい印象を作るために必要不可欠。スキンケアでたっぷり潤した肌に、ツヤ系下地を薄く塗り、ハンドプレスしてしっかりと密着させます。
下地を塗ってから5~10分ほど放置しておくと、密着度が高まりベースがヨレにくくなりますよ。
その後、痩せて頰がこけてしまった部分に、ハイライトを塗りましょう。ハイライトは光との相乗効果で顔のパーツを高く見せる役割があります。そのため、ハイライトを仕込んだ部分は高さがプラスされ、痩せてしまった部分にもハリが生まれるのです。
また、肌への密着度を考慮すると、クリームタイプかスティックタイプを選ぶのがベター。
ポイント2. リキッドファンデーションを塗る
先ほどのハイライトがヨレないよう、3Dスポンジを使ってファンデーションをポンポンと叩き込むように塗布していきます。スポンジは、水を含ませてよく絞ったものを使うと、よりみずみずしい仕上がりに。
ポイント3. 血色カラーのクリームチークを頰の丸みが欲しい部分にのせる
内側からジュワッとした発色を出すにはクリームチークが外せません! 使用するカラーによって、いっきに上気したようなヘルシーな印象に仕上げることができます。おすすめは、血色感のあるピンク・レッド・コーラルなど。
逆に、ベージュ・ブラウン・ダークオレンジなど落ち着いたトーンのカラーは、シェーディング効果が高くより顔が痩せて見えてしまうためNGです。
ポイント4. パウダーチークでクリームチークの周りをぼかす
次は先ほどクリームチークを塗った部分の周辺をパウダーチークでぼかしていきます。濃く広く入れすぎてしまうとバランスが悪いため、必ず塗布する前にブラシについた粉をティッシュオフしてから塗りましょう。
使用する色は、クリームチークと同系色でやや淡めのカラーがベストです。
張りのあるヘルシーほっぺの完成!
これで、内側からパンッと張ったヘルシーほっぺの完成です! 実際に筆者の頰でメイクをした、before・afterを比較してみてください。beforeは化粧下地とアイメイクのみの状態。afterはご紹介したテクニックを実践した写真です。
いかがでしょうか? beforeと比較するとafterはヘルシーでイキイキした印象になっているのがお分かりいただけると思います。
頰が痩せてきた、不健康そうに見えるかも……と感じたら、ぜひこのメイクテクを試してみてくださいね! すぐにハッピーオーラ全開のヘルシーフェイスが手に入りますよ!
記事を書いたのはこの人
Written by熊谷真理

NY近郊在住のコスメコンシェルジュ。NY州認定エステティシャン。1児のママ。Instagramのフォロワーは3万人超。独自のコンプレックス解消メイクテクには定評あり。
instagram : https://www.instagram.com/mari _loves_beauty/