8月に最も増える肌トラブル「ニキビ」を種類別にケアしよう!
過剰皮脂や汗などによりターンオーバーが乱れがちな夏は、一年の中でも肌トラブル「ニキビ」が最も起こりやすいと言われています。ニキビといっても種類はいろいろ。ケア方法だって違うのです。本日はニキビのできる原因とニキビの種類別の改善法をお伝えいたします。
種類別! ニキビの原因とその改善法とは?
ニキビと言っても原因も種類もさまざま。ここでは大きく4つに分けてお伝えいたします。
白ニキビ
古い角質や皮脂がつまって毛穴がふさがることによってできるのが白ニキビ。皮膚がポンっと盛り上がって白くなっているのが特徴です。
▽ 改善法…
角質ケアアイテムの投入がおすすめ。白ニキビは毛穴をふさいでいる角質を緩めて除去し、毛穴内部の角栓をキレイにすることが大切なため、ピーリング効果のあるアイテムなどで角質ケアを行うのがベスト!
黒ニキビ
毛穴に詰まった角栓が空気に触れて酸化することによって起こる黒ニキビ。角質とメラニンの沈着で表面が黒く見えています。主に毛穴付近にメラニンが沈着するため黒く目立つこともしばしば。
▽ 改善法…
酸化した角栓をオフするケアと、黒く色素沈着を起こした部分を対処する美白ケアの2本組が有効です。おすすめ成分はビタミンC。ニキビケアと美白ケアの両方の効果を発揮してくれます。美白コスメはニキビ肌に配慮したものをセレクトしましょう。
赤ニキビ
毛穴内部の皮脂を栄養分にしてアクネ菌が増殖! それにより皮膚の内部に炎症が起こった状態で、見た目は赤く触ると痛みを感じることも。さらに炎症が進行すると膿を伴うことも多く跡に残りやすいため注意が必要。
▽ 改善法…
炎症を起こしている赤ニキビは抗炎成分・殺菌成分を配合したニキビ用アイテムでケアを。洗顔後のタオルも清潔なものを。優しくコットンで鎮静させるのがおすすめですが、手で塗る場合は手先まで清潔にしましょう。痛みを伴ったのち、化膿している場合は皮膚科へ受診しましょう。
黄ニキビ
黒ニキビと赤ニキビがさらに炎症を起こして膿をもった状態が黄ニキビ。このたまった膿が外から見て黄色く見えている状態で、跡に残りやすいため潰すのは厳禁!
▽ 改善法…
膿は潰さずに自然に治まるのを待ちます。膿を間違って潰さないように丁寧な洗顔・スキンケアをし、抗炎成分や殺菌成分配合のコスメで鎮静します。ここまで悪化しないよう、黒ニキビ・赤ニキビが気になりだしたら即ニキビケアを取り入れて!
まとめ
いかがでしたか? 思春期のニキビとは違い、大人ニキビはターンオーバーの乱れがほとんど。放っておいても治ることはなく、悪化したりそこに繰り返しできやすくなったり、跡に残る原因に。ニキビを発見したら、自分のニキビは今どの状態にあるのかをしっかりと見極めて適切なケアをすることが早期改善に大切なことです。