しっかり実践!デトックス習慣で、インナー美人に!
デトックスという言葉はもうおなじみのものとなりましたが、体内にたまりがちな毒素を外に出すというこのプロセスは、美容にも健康のためにも大切なことです。毎日しっかり実践して、不調しらずな体を目指しましょう!誰でも気軽にできるデトックス習慣をまとめてみました。
なによりも大事なのは水分補給!
デトックスの基本中の基本は、たくさん水分を補給して毒素を排出しやすくすることです。それもただの水よりもアルカリ水が効果的。アルカリ水は抗酸化作用があるとされ、体内の酸度を下げる働きをします。
朝はグリーンスムージーで始める!
一日のスタートは気持ちよくきりたいもの、葉物野菜(ほうれん草、小松菜など)で作ったグリーンスムージーには、デトックスプロセスを促進するのに必要な栄養素がぎっしりつまっているいわば“スーパーフード”です。
自分なりのリラックス時間を設ける。
いつもなにかに追い立てられるように動いているとストレスが蓄積し、体にもよくありません。仕事中でも1時間に1回は休憩を入れる、毎日最低20分間は“オフタイム”をつくりリラックスするようにする、5分間のミニ瞑想を行う、など自分なりの“心のデトックスタイム”を設けて。
ハーブをもっと料理に活用する。
フレッシュなハーブは、抗酸化物質が豊富なだけでなく、料理の味をぐっと奥深いものにする最高の調味料としての側面もあります。既製品のソースやドレッシングばかりに頼らず、もっと自然のハーブをふんだんに料理に用いましょう。
おすすめハーブ
・エスニック料理に欠かせないコリアンダー
においが気になる、、という人もいますが、一度クセになると病みつきになります。細かく刻んでひき肉料理に混ぜると、一度に大量に食べれます。
・万能ハーブとも呼べるバジル
イタリアンはもちろんタイ料理にも使われるバジル、とくに鶏肉との相性はばっちり。
リンゴ酢ドリンクを飲む。
ほのかに甘い香りのリンゴ酢、お酢なので酸っぱく感じますが、じつはアルカリ化効果が大きくデトックスの力強い味方といえます。消化の働きを助けるという点も嬉しい特徴です。小さじ2杯ほどのリンゴ酢を水で薄めて飲んでください。飲みやすくするためにハチミツを加えてもよいでしょう。
あわせて読みたい
参考記事:Top 10 detox tips