結婚式の費用、親からの援助は? “誰”が“どれだけ”出すのが正解?

2015.06.18

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

婚約からはじまり、挙式・披露宴や新婚旅行――。新生活をスタートさせるまでにかかる結婚総費用は500万円から600万円程度。結婚総費用のうち、挙式・披露宴=結婚式の費用は目安として300万円前後といわれています。これほどの大金を自分たちだけで出すのは大変なことです。正直いって真っ先に親を頼りたい気持ちにかられるけれど、みんなはどうしているのか気になるのではないでしょうか。
今回は結婚式の費用にまつわる本当のところをお教えします!


支払うのはご祝儀分を引いた「自己負担額」

自分たちの結婚にかかる費用ですから、もちろん基本的には新郎新婦が中心となって支払います。ただ、結婚式の費用・約300万円をすべて負担するわけではありません。結婚式に招待されたゲストはご祝儀を包んで訪れます。ご祝儀はまとまった額になるので、それを挙式・披露宴の費用にあてることができます。つまり、結婚式場に支払うお金は挙式・披露宴費用よりも実質少なくてすむのです。

ご祝儀額の計算方法

友人や同僚は1人あたり平均3万円、親族や上司は平均5万円。それぞれの金額を人数分かけ算したものがご祝儀額となります。

「挙式・披露宴費用」-「ご祝儀額」=「自己負担額」

挙式・披露宴費用からご祝儀額を引いたものが自己負担額となります。算出された自己負担額と結婚式以外にかかる費用を、新郎新婦の貯金と親からの援助でまかないましょう。ちなみに、自己負担額は100万円前後になることが多い様子。結婚式以外の費用と合わせて300万円から400万円を負担することになるわけです。

親からの援助を受ける新郎新婦の割合

実際のところ、親からの援助を受けている新郎新婦はどのくらいいるのでしょうか。実に7割から8割以上もの新郎新婦が援助してもらっています。10組いれば8組は援助あり。みなさん思ったより素直に親を頼っているようです。結婚式はふたりのものでありつつ両家のものでもあるので、親も費用を負担するのはあたりまえといえばあたりまえなのかもしれませんね。

気になる援助額は、およそ200万円

親に負担してもらっている金額は、平均して200万円前後。これは結婚総費用・約500万円から600万円の3分の1以上にあたります。いちおう平均額は200万円ほどですが、援助額が1割未満のところや反対に全額援助してもらっているところも多く、金額に関してはけっこう新郎新婦によってまちまちです。

挙式・披露宴における両家の負担額の割合

これまでは新郎側が6割、新婦側が4割負担するのが一般的でしたが、現在では両家で折半するケースが多くなっています。両家での折半に、個別負担を組み合わせた負担方法が基本。これは挙式料や会場費、写真・ムービーなど両家共通の費用は両家で折半にし、衣装や美容・着付けなど個人に関する費用は新郎側・新婦側で個別に負担する方法です。新郎側と新婦側でゲストの人数に差がある場合、人数によって費用が変動する料理や引き出物代などは人数割りにして、それぞれで負担することもあります。
ただし地域によっては負担額にしきたりがあるところもあるので、そのあたりは事前に調べておきましょう!

なににせよ、両家両親をまじえて話し合うことが大切です。
ゆっくり、しっかりと話せる場をけてもうけてくださいね。

2015.06.18

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by Y. NISHIKAWA

フリーのブライダルライター。 全米ブライダルコンサルタント協会認定、ブライダルプランナー検定1級保有。 ホテルや専門式場でのブライダルプランナーを経て、プランナー時代よりも多く の女性の「結婚にまつわる疑問や悩み」を解決すべく、現在に至る。 結婚式の正しい知識やトレンドを中心に、ブライダル情報誌には載っていない元 プランナーならではの情報を発信。 趣味は散歩・なわとび・ウィンドウショッピングなど